ROYAL BLUE TEA そこにしかない これまでにない茶飲体験

ROYAL BLUE TEA そこにしかない これまでにない茶飲体験

2007年の発売以来、JALのファーストクラスやミシェラン獲得のレストランや料亭でも提供されるお茶の真髄を訪ねた。

本当のお茶を味わうのは難しい。茶葉に適した温度、蒸らす抽出時間、抽出したお茶をどのような茶器またはグラスで飲むのか―。お茶は同じ茶葉、同じ茶器でも、淹れた人によって味が変わってしまう。

実際、家で飲む際にそこまで気にしている人は少ないだろう。だが、本物のお茶を身近に、そして最も美味しく飲むための場所が六本木にある。

ROYAL BLUE TEA六本木ブティック・THE T BAR。

ほぼ受注生産で作られるROYAL BLUE TEAのお茶は、完全手作業による繊細かつ確かな抽出の後、ワインボトルへと充填される。遮光性の高いワインボトルは、すべて手摘みの茶葉、水のみの抽出、完全無添加で作られるお茶の酸化や劣化を防ぐ。

さらに栓には酸素の通過が極めて低いアルコア社製のヴィノロックを採用しているほどのこだわりだ。そのため、茶葉の旨味以外、余計なものが一切ない純粋たるお茶を味わえるのだ。

もちろん、自宅でゆっくりと味わうのも良いが、THE T BARで提供される際には、飲むグラスも薄いワイングラスとなっており、口元へと運ぶとお茶本来のふくよかな香りが鼻腔をくすぐる。

口に含むと広がる旨味と甘味、喉を通っていくときに感じられる芳醇な余韻。もし、これが薄手のワイングラスでなかったら、味わいは変わっているだろう。その味わいは、お茶への概念を変えてくれるに違いない。

ROYAL BLUE TEAでは、緑茶、ほうじ茶、青茶、紅茶など幅広いラインナップを揃えているため贈答用としても非常に活用されており、特製のエチケットをオーダーすることも可能だ。

これから暑くなる時期、あらゆるシーンに“本物のお茶”を自身で味わい、大切な方にお贈りするのも良いだろう。